投稿本数たったの「2」でYoutubeチャンネル登録者が500人を超えた方法とは
こんにちは、Taco Design Labのふくい(@TakahiroFukui)です。
実は僕、クライアントさんの動画制作をさせていただく傍ら、自分のYoutubeチャンネルも運営しています。複数あるチャンネルのうち、ある1つにおいて投稿動画2本で登録者数500を突破することができました。
何千とか何万と登録者がいる方々に比べれば全然大したことないのですが、2本で500人を突破することは決して簡単ではないとのことなので、ちょっとした自信になって嬉しい今日この頃です。
さて、Twitterなどで見ていても感じますが、Youtubeで動画投稿を頑張っている方が最近多くなってきていますね。でも、挑戦する人が増えている一方、「何十本と投稿したのに、100人すら突破できない」と悩んで、Youtubeを諦めてしまう方もたくさんいます。
この記事を読んでくださっているあなたも、もしかすると「もう、やめたほうが良いのかな?」と思っている方もいるかもしれませんが、安心してください。Youtubeはある戦略に基づいて運営をすれば、少ない投稿頻度でもグーンと伸ばすことは可能です。
今回の記事を読めば、今後あなたのYoutubeチャンネルもグーーンと伸びる可能性があります。
ぜひ、最後までお読みください。
少ない投稿数で伸ばすために抑えるべきポイント
少ない投稿本数でも伸ばすために大切なことは、「しくみを知る」こと。
ここでいう仕組みとは、Youtubeのしくみと人間心理のしくみの2つを指します。
以下では、この2つのしくみを抑えた上でのポイントをお伝えしていきます。
ジャンルの視聴者人口は多いか
どんなにすごいトーク力や動画編集能力を持っていたとしても、あなたが選ぶジャンルの視聴者人口が少なければ相対的に伸びにくくなります。
例えば、英語を学べるチャンネルを作るとしましょう。英語は「世界共通語」「需要が高い」ので、きちんと企画をして作り込めばある程度の伸びは期待できます。
それでは、今度はスワヒリ語を学べるチャンネルを作ったとしたらどうでしょうか。
英語系のチャンネルと同じように伸びると思いますか?
企画次第で突破口はあるとは思いますが、同じ労力で同じ結果を得られないことは明白ですよね。
※ちなみに僕が運営しているチャンネルのジャンルは、とある国民的スポーツです。
チャンネル登録の導線を作る
チャンネル登録の導線を作ることも大切です。
視聴者は、たまたまあなたの動画を見つけてくれたわけですが、その人に「チャンネル登録」というアクションを起こしてもらうためには、こちらから誘導してあげる必要があります。
視聴者が「あ、この動画めっちゃ面白い」と思ったら、同じチャンネル内の他の動画を探します。この時、他の動画も面白いor有益で、しかも定期的に更新もされているとなると視聴者は
「おっ、このチャンネルは僕にとって有益な情報を今後も出してくれそうだし登録しておこう」と思ってくれるわけです。
ということは、重要なのは
「チャンネル内の動画ジャンルは統一した方が良い」
ということです。
一つの動画が良くても、
・他の動画がよくわからない自撮り動画だったり
・野球系のチャンネルなのに急にただの旅行動画を出してきたら
なかなか登録というアクションを起こしにくいですもんね。
視聴者目線で動画企画をする
視聴者目線での動画企画もかなり重要です。
例えば一つの例を挙げると、あなたが腰痛を治すための知識として「胸腰筋膜をほぐすことの重要性」を知っていたとしましょう。
あなたが運営するチャンネルのターゲットは『腰痛に悩む人たち』ですが、このターゲットたちは「胸腰筋膜」という言葉すら知らないかもしれません。
それなのに、「胸腰筋膜とは、固有背筋を覆い、浅背筋と上・下後鋸筋に被われる。椎骨の棘突起および棘上靭帯と肋骨角、腰椎肋骨突起および腸骨稜との間に張り〜」みたいに長ったらしく難しい説明をしたら、すぐにスキップされてしまいます。
腰痛に悩む人たちにしてみれば、極端な話「腰の痛みが治ればそれで良い」わけです。
ということは、この場合は専門的な話をほどほどに、さっさと胸腰筋膜のほぐし方の説明を行った方が視聴者にとってはありがたいかもしれませんよね。
ではもしターゲットが「腰痛治療を学びたい治療家」だとしたら、どうでしょうか?
この場合は、もう少し専門的な用語を織り交ぜても良いかもしれませんね。簡単すぎる内容だとこの人たちは「なんだか聞いたことがある内容だなぁ」となりスキップしてしまうかもしれませんね。
と、このような具合に自分がターゲットとする視聴者の属性を見極めて、動画の企画をすることが大切です。
質にはこだわる
質と書きましたが、良いカメラを使ってプロみたいな映像を撮れという意味ではありません。
大切なのは、「いかに視聴者を飽きさせないか」です。
Youtubeは、1つの動画に長い時間とどまってくれるかどうかを動画評価の基準の一つにしています。
この基準を視聴者維持率と呼びます。
なぜ視聴者維持率が評価の基準なのか?
それは、Youtubeがスポンサーからの広告料金を一つの収益源としているからです。
動画に長く留まってくれる = 広告をたくさん見てもらえる = Youtubeが広告料金でガッポガッポ儲かる
このしくみがあるから、Youtubeは視聴者が長い時間留まってくれる動画を優先的に露出します。
そのため「飽きさせない」動画の企画編集力が大切なのです。
多くのYoutuberが、早口で喋ったり、効果音をつけたり、場面の切り替えの工夫をしているのは、視聴者に離脱されるのを防ぐためです。
ですので「ここの1秒の間は視聴者が嫌がるかな〜」とか「ここの場面は効果音をつければ視聴者の気持ちも盛り上がるかな〜」とか、細かいところまでこだわるようにしましょう。
まとめ
Youtubeは、自分の撮りたい動画をテキトーに出しているだけだと、よほど運が良くなければ伸びません。
これはYoutubeに限らず、ビジネスにおいても同じことです。
よく観察し、一つの物事に対しての解像度を上げていくことが、とても大切。
楽をして成功できるようなものではありませんね。
僕も実際に取り組んでみて初めて、Youtuberの方々の凄さが分かった気がします。
今後も、試行錯誤しながら継続してみたいと思います。
プロフィール
-
TACO Design Labo代表の福井です。
消防→民間企業を経て、WEB関連事業を開業。社会人野球選手兼トレーナー兼WEB事業運営者。Googleマップでの集客やSNS運用代行、Youtubeサポート、WEBサイト制作を提供しています。
最新の投稿
- カテゴリーなし2024.09.02接骨院には「安いから行く」という認識を変える
- カテゴリーなし2024.09.01業務改善助成金でホームページ制作ができるって知っていましたか?【2024年】
- MEO2024.08.17【2025年に向けて】店舗集客MEO対策の必須項目を押さえる【ローカルSEO】
- Youtube運営2022.06.22投稿本数たったの「2」でYoutubeチャンネル登録者が500人を超えた方法とは